メニュー

お知らせ

(12/2更新)コロナウイルスワクチン(ファイザー XBB)(12歳以上)(3月31日まで無料)の予約について  [2023.12.02更新]

令和5年12月7日~9日(木曜~土曜日)の午後に、コロナウイルスワクチン(ファイザー XBB)(12歳以上)の接種を行います。

予約が必要です。

 

以後の予定

令和5年

12月21日~23日

令和6年

1月4日~6日

1月11日~13日

1月18~20日

1月25日~27日

 

ワクチンが余った場合は、臨時の接種日を設けることがあります。

 

電話番号050-5536-8982(受付時間外と休診日、昼12時半~午後2時はつながりません)。 

院長

12月26日午後の受け付けは午後3時からです(職員研修)。  [2023.11.25更新]

令和5年12月26日(火曜日)講師をお招きして職員研修をおこなうため、午後の受け付けは午後3時からとなります。 午前の受け付けは通常通り(昼12時30分まで)です。よろしくお願いします。 院長

院長ブログを更新しました。 [2023.11.20更新]
日々の診療の喜び(喘息の治療)
院長ブログを更新しました。 [2023.10.25更新]
インフルエンザワクチンの在庫が約半分になりました。
インフルエンザワクチン(6歳以上に対応)  [2023.10.07更新]

小児のインフルエンザワクチンについて、問い合わせをいくつかいただきました。

調整した結果、インフルエンザ予防接種は、6歳以上について対応することにいたしました。

受付窓口、または電話にてご予約をお取りしています。

一般の診療も行っていますので、待ち時間が生じる可能性があります。

料金:3,500円(税込み) 

割引制度あり(同時に2名以上接種する場合は、1人あたり税込み3,200円にします)

こちらで1回目をうけた方の、2023年度2回目は3,200円です。

本人確認のため、保険証が必要です。

高齢者は一部負担あり(自己負担千円または無料。お住まいの市町村により異なります。市町村より配布された問診票を必ず持参してください。うるま市、沖縄市のかたは、こちらで問診票を用意します。)

インボイス制度は非対応でございます。(新規開業のため、免税業者となっております)

電話番号050-5536-8982(受付時間外と休診日、昼12時半~午後2時はつながりません)。 

 

院長ブログを更新しました。 [2023.09.29更新]
赤い地球を青くする?仕事
(発熱外来)発熱患者は開院時より受け付けています。  [2023.08.10更新]

開院時より発熱患者を受け付けています。SARS-CoV2抗原(コロナ抗原)検査(両鼻)と、インフルエンザ抗原検査(鼻咽頭)が可能です。 お問い合わせ050-5536-8982(受付時間外と休診日、昼12時半~午後2時はつながりません) 院長

当院で行っている治療

気管支喘息(ぜんそく)
長引く咳(せき)や、夜間のしつこい咳、市販のせき止めが効かない咳の原因として、喘息が隠れている可能性があります。吸入治療を行うことで気道の炎症が取れて、かなり良くなるケースが多いです。救急外来での治療は即効性がありますが、再発することが多いので、吸入薬の継続をお勧めします。根気よく治療することが大切です。
発熱外来
急性気管支炎、肺炎、各種ウイルス感染症について、クリニック内の診察室で対応します。
・COVID-19、インフルエンザウイルス感染症
対症療法または、クリニックで入手可能な抗ウイルス薬を、必要な患者について使用する方針です。
・タバコによる慢性呼吸器病(慢性閉塞性肺疾患COPD、肺気腫、慢性気管支炎)
タバコを吸い続けて20年ぐらいすると、咳、痰の症状が出てくることがあります。放置すると息切れの症状も出てきて、日常生活に支障をきたすようになります。例えば、スーパーやショッピングモールでの買い物、空港での移動が難しくなってきます。喫煙が続いていても治療は可能です。禁煙外来にも対応する予定です。
・気管支拡張症
慢性的に気管支に弱いところがあると、気管支炎を繰り返したり、血痰の原因になることがあります。クリニックでは各種投薬の対応を行います。
・高血圧症
著しく高い血圧を放置すると血管に負担がかかり大変危険ですので、降圧薬の服用をお勧めします。
・脂質異常症
食生活や肥満の改善、運動で改善することもありますが、自身の経験では、薬なしでの改善は難しいと感じています。これも血管にダメージをきたす可能性があるため、必要な方にはお薬をお勧めします。
・糖尿病
インスリンの効果が不足して高血糖になり、これも全身の血管にダメージをきたします。食生活や肥満の改善で良くなることがあります。難しい場合は、内服薬などの治療が必要になります。これも放置しない方が良いです。インスリン注射が必要なこともあります。

・小児
呼吸器症状でお困りのかたについて対応いたします。

・感染症(更生医療・自立支援)

現在のところ準備中です。職員の研修が完了したところで診療を開始します。

詳細は「当院の特徴」のページをご覧ください。

交通案内

〒9042245
沖縄県うるま市赤道174−12 201号室(ビル中央に階段とEVあり)
赤道十字路バス停から徒歩3分、春日観光ホテルと沖縄海邦銀行赤道支店の裏手、名城病院向かい、名城病院駐車場利用可能。1Fにひまわりキッズクリニック小児科と薬局あり。
大きい地図はこちら

診療時間

診療時間
(受付は30分前迄)
9:00〜13:00
14:00〜17:3017時まで

休診日:水曜日、日曜日、祝日

紹介先・提携病院

当クリニックは、下記医療機関と緊密な診療連携を結んでいますので、入院や精密な検査が必要な際には、適切なタイミングでのご紹介が可能です。

  • 中頭病院
  • 沖縄県立中部病院
  • 中部徳洲会病院

HOME

▲ ページのトップに戻る

Close

HOME